EYストラテジー・アンド・コンサルティング|中途選考の面接対策
世界4大監査法人グループの一角であるEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)は、コンサルティング業界で急成長中のファームです。EYSCの中途選考における面接回数・フローは年度やポジションによって異なるものの、基本的には書類選考を経て1次面接・2次面接・最終面接と進みます。
この記事では、EYSCの転職難易度や中途選考フロー、面接形式や質問傾向などを解説します。EYSCへの転職を検討している方や、中途の面接対策をしたい方はぜひご覧ください。
- 1.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの会社概要
- 2.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの転職難易度
- 3.EYストラテジー・アンド・コンサルティングは第二新卒も採用している?
- 4.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途選考フローと面接回数
- 5.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの書類選考を通過できる職務経歴書の作り方
- 6.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接の雰囲気
- 7.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接・志望動機
- 8.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途1次面接対策(ケース面接の可能性あり)
- 9.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途2次面接対策(ケース面接)
- 10.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途最終面接対策
- 11.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途ケース面接・フェルミ推定の対策方法
- 12.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接に合格するには?
- 13.EYストラテジー・アンド・コンサルティングへの転職が向いている人の特徴
- まとめ
1.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの会社概要
EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)は、2020年10月に設立された、比較的新しいコンサルティングファームです。EY Japanの一員として、金融や医薬、公共など幅広い業界においてコンサルティングサービスを提供しています。主に、戦略策定・IT導入支援・M&Aの実行支援などを行い、クライアント企業の成長を支援しています。
EYSCが掲げるパーパスは「Building a better working world(よりよい社会の構築を目指して)」です。EYSCではセクターに重点を置きつつ、この理念に基づいたさまざまなプロジェクトを実施しています。また、グローバルなネットワークを活用し、150か国以上のプロフェッショナルが連携して業務にあたっている点も特徴です。成長著しい企業として、日本のコンサルティング業界でも急速に存在感を強めています。
2.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの転職難易度
EYストラテジー・アンド・コンサルティングへの転職難易度は非常に高いとされています。その理由の1つは、EYがコンサル業界でも世界的な知名度を持つため、応募者が多く競争率が高い点です。また、面接では高度な問題解決能力が求められるケース面接が行われ、選考対策をしなければ突破が難しいと言われています。
EYSCはクライアントの多くが大企業であるため、コンサルタントにも高い専門性とビジネス経験が求められます。さらに、語学力やグローバルな視点を持つことも重要な要素とされており、総合的なスキルと経験が必要です。しかし、EYSCは急成長中で採用ニーズが高いため、業界未経験者でも実力や実績を持っていればチャンスがあります。
3.EYストラテジー・アンド・コンサルティングは第二新卒も採用している?
EYストラテジー・アンド・コンサルティングでは、第二新卒も積極採用しています。ただし、第二新卒の場合も、中途採用と同様に厳しい選考が行われるため、実力に加えてケース面接対策などが必要です。
たとえば、ビジネスコンサルタントやテクノロジーコンサルタントなどでは、ビジネス経験が3年未満で、かつコンサルティングファームや事業会社での経験が応募条件です。また、語学力や柔軟な思考力も求められます。
4.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途選考フローと面接回数
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの基本的な中途選考フローは、以下の6ステップです。
1 | 応募 |
---|---|
公式サイトや転職エージェントを通じて、履歴書や職務経歴書を提出します。募集される職種はそのときで異なるため、小まめなチェックが必要です。 | |
2 | 書類選考 |
提出された履歴書や職務経歴書に基づき、選考が行われます。重視されるのは、前職での業績やスキル、EYのカルチャーにどれだけフィットしているかです。職種によってはTOEICなどの語学スコアも評価対象です。 | |
3 | Webテスト |
適性検査としてのWebテストで、論理的思考や計算能力を問う玉手箱形式の問題が出題されます。ただし、コンサルティング経験者はWebテストが省略されるケースも珍しくありません。 | |
4 | 1次面接 |
主に過去の職務経験や志望動機について質問されます。面接官はマネージャークラスが担当し、特定のプロジェクトでの役割や成果を深堀りする形式です。ケース面接が行われることもあります。 | |
5 | 2次面接 |
2次面接は、ケース面接が大半です。面接官はシニアマネージャーやディレクターが担当し、論理的思考力や問題解決能力を問われます。 | |
6 | 最終面接 |
最終面接はパートナークラスの担当となり、過去の経験や志望動機に関する質問内容が中心です。1次・2次面接での回答内容と矛盾がないかどうかも確認されます。 |
選考フロー全体は、一般的に2~3か月かかるのが一般的です。面接回数や内容は年度やポジションによっても異なるため、必ず最新の情報を確認しましょう。
5.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの書類選考を通過できる職務経歴書の作り方
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途採用では、面接だけでなく職務経歴書の書類選考なども重要です。職務経歴書を通過するには、応募するポジションに関連したスキルや経験を明確に示す必要があります。職務経歴書に記載する主な項目は、基本情報や職歴・学歴・職務要約・実績・自己PRです。特に、現職での実績については、具体的な成果やプロジェクトへの貢献度を数値で表すと説得力が増します。
また、自己PRでは、自分の強みがEYSCでどのように生かせるかを具体的にアピールすることが重要です。英語や会計士などの資格も評価対象となるため、保有している資格は積極的に記載しましょう。書類の体裁にも気を配り、読みやすいレイアウトにすると、面接担当者に好印象を与えられます。
6.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接の雰囲気
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接は、穏やかで話しやすい雰囲気が特徴です。面接官は誠実かつ丁寧に対応し、応募者がリラックスできる環境を作ってくれます。また、面接質問に対して深く考える時間を与えるなど、急かされることが少ないため、圧迫感を感じることはあまりありません。
社内のコミュニケーションが活発なため、面接でもフレンドリーな対話が多い傾向にあります。応募者からは、リラックスして自分らしさを発揮できたという評判が聞かれます。
7.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接・志望動機
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接では、志望動機に関する質問が深掘りされます。事前に準備しておくべき質問は以下の通りです。
- 自己紹介・経歴
- EYSCに転職したい理由
- コンサルタントとして働きたい理由
- EYSCでやりたいこと
- 転職活動に至った理由
- 前職での成果とその要因
- 自分の強みと弱み
- リーダー経験の有無
- 興味がある業界やプロジェクト
- 英語力
- 希望年収と前職の年収水準
- ほかに応募している企業の有無
- 勤務開始が可能な日
面接では、これらの質問に対する具体的で明確な回答が求められます。特に重要なのは、「なぜほかのファームではなくEYSCなのか」「なぜコンサルタントなのか」という点です。また、面接官は応募者のカルチャーフィットや、入社後に長く活躍できるかも見ています。
8.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途1次面接対策(ケース面接の可能性あり)
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途1次面接では、自己紹介や志望動機に関する質問が中心で、論理的で一貫した回答が求められます。通常面接が基本ではありますが、職種によっては簡単なケース面接も行われる可能性があるため、準備を怠らないようにしましょう。
8-1.中途1次面接の形式
中途1次面接は、Teamsなどのビデオ会議システムを使用したオンライン形式です。場合によっては、対面や電話での面接が行われることがあります。EYをはじめとしたコンサル会社の中途1次面接では、人事部ではなく現場のマネージャー1~2名で担当するのが一般的です。時間は約1時間程度、前半は企業や職種の説明が行われ、後半は質疑応答がメインになります。
8-2.中途1次面接の質問傾向
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途1次面接では、以下の質問がよく聞かれます。
- 自己紹介
- 転職理由
- 志望理由
- 前職での実績・成果・経験
- 希望年収や今後のキャリアビジョン
- 英語力の確認
- 逆質問
- 簡単なケース面接
面接では、結論ファーストで簡潔かつ論理的に回答するのがポイントです。特に志望理由は非常に重要視されます。EYSCのカルチャーやパーパスに共感していることを具体的に説明し、他社との差別化を図りましょう。また、ケース面接では論理的な思考プロセスが評価されるため、事前に簡単なケース問題に慣れておくのが有効です。
9.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途2次面接対策(ケース面接)
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途2次面接では、1次面接と同様に応募者の経歴や志望動機が問われるだけでなく、ケース面接が行われることが多いです。特に1次面接でケース問題が出題されなかった場合、2次面接でのケース面接の可能性が高いため、しっかりと準備・対策しましょう。
9-1.中途2次面接の形式
中途2次面接は、オンライン形式が一般的です。場合によっては対面や電話での実施もあります。面接官は主にシニアマネージャーやディレクタークラスが1名、面接時間は約1時間です。面接の前半は応募者の経歴や志望動機についての質疑応答が行われ、後半はケース面接が実施される傾向にあります。
9-2.中途2次面接の質問傾向
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途2次面接では、以下の質問がよく聞かれます。
- 自己紹介・経歴
- EYSCを選んだ理由
- コンサルティング業界を選んだ理由
- 志望部門で実現したいこと
- 過去の困難な経験とその解決方法
- 今後のキャリアビジョン
- EYSCで携わりたいプロジェクト
- ケース面接(例:企業のマーケットシェア拡大策)
2次面接では、応募者の経験や志望動機について、より深く掘り下げた質問が多くなります。特に深掘りされるのが、「なぜEYSCなのか」という点です。また、ケース面接は、準備が不十分だと通過率が低くなります。2次面接では高確率でケース面接が出題されるため、問題の解答だけでなく面接官の質問にも柔軟に対応できるよう、模擬面接などで練習しましょう。
10.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途最終面接対策
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途最終面接では、これまでの面接内容を踏まえた質問が行われます。カルチャーフィットや入社後の展望に重きを置いた質問が中心です。職種や経歴によっては、内定者と入社に向けて各条件を詰めるオファー面談となるケースも少なくありません。
10-1.中途最終面接の形式
最終面接は主にオンライン形式か電話、対面で行われ、面接官はパートナークラスが担当します。1対1の面接で、所要時間は約40~50分です。面接内容はこれまでの面接を踏まえた確認が多く、特に志望動機や入社後のビジョンについて詳しく話す機会が与えられます。
10-2.中途最終面接の質問傾向
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途最終面接では、以下の質問がよく聞かれます。
- なぜEYSCを選んだのか
- コンサルタント業界を選んだ理由
- EYでどのような役割を果たしたいか
最終面接では、1次・2次面接で聞かれた内容に基づいた質問が行われるため、これまでの発言との整合性が重要です。特に、カルチャーフィットや入社後のビジョンについてしっかりと確認されます。パートナーとの面接に緊張する方もいますが、誠実かつ自信を持って対応することが大切です。
11.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途ケース面接・フェルミ推定の対策方法
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途採用では、ケース面接やフェルミ推定がよく行われます。これらに対応するためには、基本的な知識の習得と、実践的な練習が必要です。以下では、4つの対策方法を解説します。
11-1.ケース面接・フェルミ推定の対策本を活用する
ケース面接やフェルミ推定は、対策本を活用して基礎を学ぶことから始めましょう。ケース面接は、企業が抱える経営課題に対する解決策を論理的に提示する形式です。一方、フェルミ推定は、数値データを基に大まかな推定を行う問題で、論理的思考が試されます。
たとえば、ケース面接では「売上が低迷する企業の戦略を提案する」、フェルミ推定では「日本に存在する公衆電話の数を概算する」などの問いが出題されます。これらに共通するのは、論理的な思考力を鍛える必要がある点です。対策本を通して、思考プロセスを訓練するとよいでしょう。
11-2.転職エージェントを利用する
ケース面接は難易度が高く、中途面接通過率は20~30%と低いため、対策本だけでなく、転職エージェントの活用もおすすめです。転職エージェントは、実際の面接形式や質問の傾向を把握しており、模擬面接を通じて本番のケース面接に近い環境で練習できます。第三者の視点からフィードバックを受け、自分の論理に矛盾がないか、面接官とのやり取りで柔軟に対応できるかを確認することが非常に効果的です。
12.EYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接に合格するには?
転職者がEYストラテジー・アンド・コンサルティングの中途面接を突破するためには、徹底した事前準備と面接時の効果的なコミュニケーションが重要です。以下のポイントを押さえて、面接に臨みましょう。
12-1.自己分析をする
面接に向けて、まずは自己分析を徹底しましょう。自分自身のスキルや経験、強みと弱みを把握すれば、説得力ある自己PRが可能になります。特に、EYストラテジー・アンド・コンサルティングを志望する理由や、どのように自分が貢献できるかを明確に言語化することが重要です。
自己分析により、面接での質問に対して、自信を持って論理的に答えられるようになります。入社後の目標やキャリアプランに対しても、具体的なビジョンを描きましょう。
12-2.企業分析をする
企業分析も合格に向けて欠かせません。EYの強みや企業文化、希望する職種の業務内容、ほかのコンサルティングファームとの違いについて深く理解し、志望動機に反映させましょう。
たとえば、EYの「Building a better working world」という理念や、グローバルな連携を重視する点への共感を的確にアピールできれば、面接官に好印象を与えられます。また、最新のプロジェクト事例やニュースリリースをチェックし、自分のスキルや経験と結びつけて話すとより説得力が増します。
12- 3.結論ファーストで答える
面接時には、質問に対して「結論ファースト」で答えることが重要です。コンサルティング業界では、論理的思考が重視されます。結論を最初に述べ、その後に理由や具体例を示すことで、面接官が回答を理解しやすく、かつ論理的なコミュニケーション能力をアピールできるでしょう。
また、簡潔かつ明確な回答を心がけることも大切です。質問に対して長々と話すよりも、面接官が興味を持った点について深堀りしてもらう形にするほうが、話に一貫性を持たせやすくなります。
12-4.EYとのカルチャーがマッチしている点をアピールする
EYストラテジー・アンド・コンサルティングでは、企業文化への理解やカルチャーフィットの高さが採用したい人材像の基準です。EYSCは「Building a better working world」という理念を掲げ、社員一人ひとりの成長と協力を重視しています。
面接では、自分の価値観や仕事への姿勢がEYの理念やカルチャーと合致していることをエピソードを交えて伝えましょう。また、異なる視点を尊重し、多様な考え方を取り入れながら働く姿勢を示すのも、好印象につながります。
13.EYストラテジー・アンド・コンサルティングへの転職が向いている人の特徴
EYストラテジー・アンド・コンサルティングへの転職が向いているのは、以下のような特徴を持つ人です。
- 新しい環境で成長したい人
- 知的好奇心が旺盛な人
- 忍耐力や粘り強さがある人
- チームでの協力を重視する人
- 論理的思考力を持つ人
- 高い専門性を生かしたい人
- 年収アップを目指す人
急成長を続けるEYSCは、社員に多くの挑戦と学びの機会を提供しています。そのため、新しい環境で高みを目指したい人にとっては理想的な場です。プロジェクトごとに異なる業界に対応するため、知識の吸収に楽しみを感じる知的好奇心の強い人も活躍しやすいでしょう。
クライアントの課題解決に向けた提案は一度で採用されるとは限りません。ときには施策の見直しも必要となるため、忍耐力を持つ人が適していると言えます。また、チームワークを重視し、論理的に課題を解決できる人は、EYのカルチャーにもフィットします。専門性をさらに高めたい人や、よりよい報酬を求める人の転職先企業としても、EYSCは魅力的な選択肢です。
まとめ
EYはコンサル業界でも世界的な知名度を持つため、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の転職難易度は非常に高いと言われています。第二新卒も積極的に採用しており、基本的には「応募→書類選考→Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接」という流れで選考が進みます。
1次面接ではケース面接が行われる可能性があり、1次面接でケース問題が出題されなかった場合は2次面接で行われる可能性が高いでしょう。ケース面接は選考対策をしなければ突破が難しいと言われているため、ケース面接・フェルミ推定の対策本を活用したり、転職エージェントを活用したりして対策しましょう。